日経平均と世界の株価
日経平均と世界の株価

アメリカ休場で連日の日中乱高下

20日の日経平均株価は終値こそ18円高で引けたが日中の値幅は400円以上とニューヨークが休場のわりに大きく上下に振れた。売買代金も3兆8000億円と非常に多め。アメリカ休場時はいつも決まって値幅が出ないというのが通例だが今の相場はアメリカ無視の展開が続いている。

マーケットの中身を見るとプライムの値下がり銘柄数が大いにも関わらず指数寄与度が高いファストリなどが日経を無理やりプラスに持ち上げた感がある。

個別株を見るとバフェットが買い増した商社株が商いを伴って上昇。日足のチャートを見ると垂直上げチャートで大型株でここまでの形は滅多に見ることはできない。「行き過ぎも相場」と言われるが本当に行きすぎ。小型をみるとさくらインターネットが一時70%高と脅威の上昇幅。もちろん偶然だが2016年もさくらインターネットは大相場をやったのは記憶に新しいが、あの時も日経平均に値幅が出た時だった。下げ相場の方だったが。

当然相場なのでどういう動きになるかは分からないが仮にバフェット発言で上げが始まりバフェット買い増しで今回の上げが終わったら相場格言の「噂で買って事実で売る」という形になる。

コンテンツランキング
1位 日経平均 PER PBR EPS
2位 コンテナ運賃指数推移
3位 バルチック海運指数推移
4位 日本10年債利回り長期チャート
5位 東証プライム売買代金推移
6位 米国10年債利回り長期チャート
7位 S&P500 PER PBR E
8位 日経平均長期チャート
9位 日経平均移動平均乖離率推移
10位 裁定残推移金額ベース