
天底荒れる
朝方は300円安ほどで寄り付いた後は、ホボ寄り天でその後10時過ぎ辺りから下げ幅を拡大して終日軟調な展開だった。 本日は昨日の真逆の動きで相場は毎回これの繰り返しで歴史的天井圏で大荒れ状態。
朝方は300円安ほどで寄り付いた後は、ホボ寄り天でその後10時過ぎ辺りから下げ幅を拡大して終日軟調な展開だった。 本日は昨日の真逆の動きで相場は毎回これの繰り返しで歴史的天井圏で大荒れ状態。
本日は昨晩のNY市場がいつもながらの高安まちまちだったので寄り付きこそ150円高で寄り付いたが寄ってからが週に1回から2回ある強烈な謎買いで 日経平均は一度も押し目すら作らず一本調子で右肩上がり。
金曜日のNY市場では、3指数揃って上昇した流れだったが日経平均は終日軟調な展開だった。理由としてあげられるのが円高にふれた事が原因だが金先物が朝方ストップロスを巻き込んだ上昇を演じた事もあり何らかのポジションの巻き戻しが金融市場全体に 入り出した可能性も考えられます
昨晩のNY市場で3指数が高安まちまちだったが円高に触れた事で日経平均は朝方150円安まで見に行ったが、日々の謎買いが入り、その後は変わらず付近で揉み合っていたが 後場にも謎買いが入り日経平均、TOPIX共に高値引けで大引けを迎えました。
週明けの東京市場は、日経平均は100円ほどの上昇で始まった後はいつもながらの謎買いが入り200円高まで上げ幅を広げたが、その後は謎売りが入り終日右肩下がりの展開となり 200円近い下落で終了。 個別株もよく分からず買われたり売られたりと全くもって方向感がない1日でした。
昨晩のNY市場で3指数が揃って下落したのと時間外でNVIDIAが下落した流れを受け継いで朝方は、200円ほど安い水準で寄り付いたが毎度の謎買いが入り日経平均は安値から400円を超す上昇を 1時間足らずで演じた格好。
金曜日のNY市場で3指数は高安まちまちだった事で日経平均は小幅安で始まったが、寄り付き後に先物に謎の買いが入り年初来高値更新。高値更新後は達成感から一気に値を消す展開になったが、値動き的に何としてでも日経平均も高値を更新したかったのだろうか
昨晩のNY市場は3指数が高安まちまちだった事から寄り付き後を安値に終日右肩上がりの展開。特に大きな材料がなかった中、押し目での買いが入り1日を通して堅調な展開だった。
昨晩のNY市場でのCPI消費者物価指数の発表を受けてNY市場では3指数揃って大幅高した流れを受け継いで日経平均も朝方から大幅続伸。 寄り付き後も上げ幅拡大で終日堅調な1日だった。
朝方、日経平均先物が8:45分に不自然に高く始まり33,000円タッチをしてから終日通して右肩下がりの展開で指数を牽引した東京エレクトロンも 寄り天に近い状態で終日右肩下がりの1日だった。
コンテンツランキング | |
---|---|
1位 | 日経平均 PER PBR EPS |
2位 | コンテナ運賃指数推移 |
3位 | バルチック海運指数推移 |
4位 | 日本10年債利回り長期チャート |
5位 | 東証プライム売買代金推移 |
6位 | 米国10年債利回り長期チャート |
7位 | S&P500 PER PBR E |
8位 | 日経平均長期チャート |
9位 | 日経平均移動平均乖離率推移 |
10位 | 裁定残推移金額ベース |