日経平均と世界の株価
日経平均と世界の株価

今年初の4日続落

本日の日経平均は160.48円安の32,538円33銭と4日続落で大引けを迎えた。 4日続落は今年初で遡る事、昨年の12月26日から今年の1月4日までの年を跨いだ時以来。 出来高も以前よりは多くなっている物の直近では少なめの3兆4000億円。 NT倍率も14.43と徐々に下がってきている。

本日は海運株の乱舞が凄すぎた。特に川崎汽船が11%高とそう滅多に見られる値動きではない。 特に目新しい材料はないが日経平均が不安定な中、海運に資金が流れてきだけだとは思うが。 気になるのが1570日経レバの逆日歩だが日証金ベースで60万株弱の売り越しだが多いとまで言えない株不足で逆日歩が毎日5円付いているという点。 普段ならば100万口を超えてる受給状況でつくのだが。。これだけ日経が暴走すれば貸す側も躊躇するのも分かる。株(ETF)を貸していると売るに売れないのだから。 日経レバの逆日歩が消えた時になんらかのマーケットの変化が起きるかもしれないので逆日歩は要注意。

テクニカルの話になるが、昨日も指摘した通り25日線タッチするか否かの話をしたが本日25日線タッチを目と鼻の先で達成ならず。 非常にギリギリなので拡大スクショをアップしておく。全くもって大きな意味はないが心理的節目という事で少しきにしているが本当ギリギリで止まった。 どちらにせよ最終的にはなんからの形で25日線アタックは行われると思うので移動平均線の動きには注意したい。

コンテンツランキング
1位 日経平均 PER PBR EPS
2位 コンテナ運賃指数推移
3位 バルチック海運指数推移
4位 日本10年債利回り長期チャート
5位 東証プライム売買代金推移
6位 米国10年債利回り長期チャート
7位 S&P500 PER PBR E
8位 日経平均長期チャート
9位 日経平均移動平均乖離率推移
10位 裁定残推移金額ベース