
相場の転換点の典型的な例
7月7日の日経平均は384円安の32,388円と4日続落。売買代金は昨日より若干増えて3兆8000億円。 ただしソシオネクスト1銘柄で2000億円以上の売買ができているで全体では伸びていない。
7月7日の日経平均は384円安の32,388円と4日続落。売買代金は昨日より若干増えて3兆8000億円。 ただしソシオネクスト1銘柄で2000億円以上の売買ができているで全体では伸びていない。
本日の日経平均は565円安の32,773円と3日続落。売買代金は昨日とほぼ変わらずの3兆5000億円強とNYが動き出したにも関わらず伸びない。 ソシエネクストがストップ安になったのが引き金か半導体関連は全面安。 東証全体では80%と全面安で日経平均は25日線割れ...
本日の日経平均は83円安の33,338円と続落。売買代金は昨日とほぼ変わらずの3兆3000億円。 終値こ小幅続落だったが今日も予測不能な動きを見せた日経平均。 今日は相場観ではなくて感想を書きたい。
本日の日経平均は330円安の33,422円と反落。第一三共、1銘柄で60円以上下げたのがTOPIX以上に日経を押し下げた格好。 日々注目している売買代金は3兆3000億と大幅減。昨日はNY市場が半日取引に加え本日が休みなのだから当然といえば当然...
本日の日経平均は564円高の33,753円と大幅高。TOPIXは先月の29日につけたザラ場高音すらも超えて大引。29日につけた高値は抜けられないと思っていたが あっさりと抜けたのは想定外だった。
本日の日経平均は45円高の33,189円と小幅マイナスTOPIXは続落。売買代金は3兆8000億円と昨日とホボ同じ水準。
本日の日経平均は40円高の33,234円と続伸。TOPIXは若干ながらのマイナス。 朝方は昨日の昼休み時間中の先物の謎上げによる余波が残ってか350円ほど上昇して33500円越えを見に行ったが11時過ぎになると スイッチが入ったかのように300円ほど急落した。
本日の日経平均は655円高の33,193円9と5日ぶりの大幅反発で日経平均、TOPIX共に高値引け。 午前中はNYの反発と同水準でヨコヨコだったが昼休みに入ると日経平均先物に謎買いが入り後場に入ってからも 謎胃いが続き終始高値圏で揉み合ったあと大引にかけて高値引けと...
本日の日経平均は160.48円安の32,538円33銭と4日続落で大引けを迎えた。 4日続落は今年初で遡る事、昨年の12月26日から今年の1月4日までの年を跨いだ時以来。 出来高も以前よりは多くなっている物の直近では少なめの3兆4000億円。
本日の日経平均は82.73円安の32,698円81銭と3日続落で大引けを迎えた。 3日続落は今年の3月14のシリコンバレーバンクショック以来、約3ヶ月ぶり。 本日は朝方こそ乱高下があったが午前の中頃から急に値動きがなくなり終日ヨコヨコの展開だった。
コンテンツランキング | |
---|---|
1位 | 日経平均 PER PBR EPS |
2位 | コンテナ運賃指数推移 |
3位 | バルチック海運指数推移 |
4位 | 日本10年債利回り長期チャート |
5位 | 東証プライム売買代金推移 |
6位 | 米国10年債利回り長期チャート |
7位 | S&P500 PER PBR E |
8位 | 日経平均長期チャート |
9位 | 日経平均移動平均乖離率推移 |
10位 | 裁定残推移金額ベース |